猫は熱中症になりづらい?注意すべきポイント4選を解説します!

Cat's Life

皆さんこんにちは!

現役動物看護師のクロころです。

今回は、「猫と熱中症」について解説してきます。

今年の夏は特に暑い日が続き、酷暑日も出るなど人にとってはもちろん、動物にとっても過酷な日々が続いています。

気になるのは、熱中症です。

ここでは、猫と犬に分けて熱中症のリスクなどについて解説していこうと思います。

今日のメニュー
  • 猫の生態
  • 猫は熱中症になるのか
  • 注意すべきポイント
  • 熱中症を予防するには
  • まとめ

それでは、猫と熱中症について詳しく解説していきます。

猫の生態

皆さんは猫の祖先がどこに生息していたか知っていますか。

猫の祖先は「リビアヤマネコ」といわれています。

リビアヤマネコは砂漠に生息しており、暑さにはとても強い動物でした。

砂漠のほか、サバンナなどにも生息していたため水や寒さを好まない生態を持っています。

猫は熱中症になるのか

さきほど解説したように、猫の祖先であるリビアヤマネコはとても乾燥している地域に住んでいたため暑さには慣れています。

そのため、犬よりも熱中症にはなりづらいといわれています。

しかし、まったく熱中症にならないかと言われればそうではありません。

近年の日本では夏は35℃を超えることが当たり前のようになってきていて、人でも熱中症を発症する人が数多く出ています。

猫もこの厳しい暑さによって熱中症を発症する危険性が増しているのです。

注意すべきポイント

では、飼い主として猫の熱中症はどこを見ておけばよいのか解説していきます。

開口呼吸

まず、最も注意してみておくポイントは「開口呼吸」です。

犬と違って猫は通常「鼻呼吸」の動物です。

口で呼吸することはほとんどありません。

もし、猫が開口呼吸をしている場合はかなり緊急性の高い状況と言えます。

口を開けて「ゼーハーゼーハー」している場合はすぐに病院を受診をしましょう。

元気がない・ぐったりしている

これは飼い主の方でも気づきやすいポイントかもしれません。

猫がいつもより元気が無かったりぐったりしている様子が見られる場合は、熱中症に限らず何か重篤な疾患が隠れている可能性があります。

体に力が入っていない。反応性が悪い。などの症状がある場合はすぐに病院を受診しましょう。

嘔吐・下痢

さらに、吐いたり下痢をするようになってくる場合があります。

猫は元々吐きやすい動物ではありますが、頻回の嘔吐は通常みられません。

いつもと違うと感じた場合は病院を受診するようにしましょう。

熱中症を予防するには

では、熱中症を予防するには飼い主としてどんな対策を行うべきでしょうか。

昼の暑い時間は外出させない

暑さに強い猫ですが、近年の酷暑や熱されたアスファルトの上では体調を崩してもおかしくありません。

特に地面からの距離が近いと体感温度は人よりもずっと高くなります。

特に注意してあげましょう。

お留守番中でも涼しくする

では、屋内であれば大丈夫かと言われればそうではありません。

屋内でも冷房はつけてあげた方がよいでしょう。

28度程に保ってあげれば、猫にとって過ごしやすい気温を維持してあげる事ができるでしょう。

多めに水分を用意しておく

もともと砂漠辺りに生息していたことから、水分の摂取量は犬よりも少なめではありますが、暑い日はいつもより少し多めに水分は用意してあげましょう。

水以外にもウエットフードなどを与えてあげも水分の接種ができるのでお勧めです。

まとめ

今回は「猫の熱中症」について解説していきました。

犬よりも暑さに強い猫ですが、熱中症にならないというわけではありません。

今日のポイント
  • 猫の祖先は砂漠に生息していたため、暑さには強い
  • しかし、近年の酷暑により猫も熱中症のリスクはある
  • 開口呼吸をしていたり、ぐったりしている・嘔吐や下痢の症状は要注意
  • 猫が過ごしやすいよう気温を調節したり、水分を多めに与えて予防する

適切な対策、予防をしてあげる事で猫が快適に過ごすことができるように飼い主が工夫してみてあげましょう。

そして、なにか異常があった場合はすぐに病院を受診するようにしましょう。

今回はここまで!

また次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました