皆さんこんにちは!
現役動物看護師のクロころです。
今回は、「猫の爪とぎ」に関する解説をしていきたいと思います。
猫を飼育するうえで多くの飼い主が直面する悩みの一つが「爪とぎによる損傷」だと思います。
なぜ猫は爪とぎをするのか。
損傷を予防する方法はないのか。
こういったことについてお話ししていきます。
猫の気持ちを理解するためにも、ぜひ最後までご覧ください。
猫が爪とぎをする理由3選
では、まずはじめになぜ猫が爪とぎをするのかについて解説していきます。
猫自身も家や家具を傷つけたくてしているわけではないはずです。
では、どうして爪を研いでしまうのか。
ストレスの発散
まず一つは「ストレス」が原因によるものです。
猫が爪を研ぐ場合、その少し前や直前に猫にとってストレスとなるようなイベントがある可能性があります。
大きな音であったり、他の猫との喧嘩、その子にとって嫌と感じる事など理由は様々です。
そのストレスを発散するため、紛らわすために爪を研ぐという行為をするのです。
古い爪を削るため
これは、人が爪を切るのと似たような理由です。
猫も人や他の動物と同じように日々爪が伸びていきます。
その際、古い爪は先端へと伸びていき最終的には爪とぎによって削られます。
伸びっぱなしというのも、動きづらかったりストレスとなるためです。
古い爪を削ることで尖った爪を作ることもできます。
マーキング
次は、「マーキング」です。
猫の肉球には臭い付けをするための臭腺が存在し、爪とぎをすることでその臭腺から臭いを付けることができるのです。
そのため、自分の存在を他の猫にアピールするために爪とぎをすることもあるのです。
家、家具の損傷を防ぐために
猫がなぜ爪を研ぐのかが分かったところで、次は家、家具での爪とぎをどうするかです。
猫にとって爪とぎが重要なことはわかっても、だからといってどこでも爪とぎをしていいとは限りません。
もし、賃貸の家であった場合猫の爪とぎで家に損傷を与えてしまうと修繕費などがかさんでしまうこともあります。
損傷を防ぐ策としては、一番は代わりとなる「爪とぎ」を購入することです。
最近は、様々な種類の爪とぎが出ていますので、その子に合ったものを探してあげて家を傷つけることなくストレスを発散できるようにしてあげるといいかもしれませんね。
その他、家の中の爪を研いでしまう箇所に保護材を取り付けることも有効な手立ての一つです。
ソファなどで研いでしまう場合は、研げないようなレザーなどの素材にするとよいでしょう。
爪とぎを購入する際に注意すべきこと
先ほど、爪とぎはその子にあったものを購入するとよい、と解説しましたが他にも注意していただきたいことがあります。
まずは、「安定してしっかりと爪を研げるか」です。
ある程度の重量がないと、しっかりと爪を研ぐことができず猫にとってはさらにストレスとなってしまう場合があります。
次は、「ゴミが出やすくないか」です。
素材によっては研いだ際のカスが出やすいものがあり、掃除が大変になったり猫が誤食をしてしまう可能性があります。
そういった点に注意しながら選んであげる必要があるのです。
まとめ
今回は、「猫の爪とぎ」について解説していきました。
猫にとってストレスのはけ口となる大切な行為ですが、飼い主にとっては悩みの種となることが多いものです。
適切な対処をすることで、猫にとっても飼い主にとってもいい環境を作っていく必要があります。
今日のまとめはこちら。
今回の解説が少しでも皆さんの悩みの助けになれば幸いです。
では今回はここまで!
また次の記事でお会いしましょう!
コメント