みなさんこんにちは!
現役動物看護師のクロころです。
今回は「うさぎの食器・給水器選び」について解説していきます。
うさぎを飼う際に欠かせないのがフード容器と給水器です。
これらの食器はうさぎが毎日使うものなので、安全性や使いやすさを重視して選ぶ必要があります。
この記事では素材ごとのメリットや選び方のポイント、注意点について詳しく解説します。
食器選びにお悩みの方はぜひ最後までご覧ください!
フード容器の選び方

ではさっそく容器の選び方を解説していきます。
うさぎの「フード容器」にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。
選ぶ際には、以下のようなポイントを押さえると良いでしょう。
素材で選ぶ
フードの容器を選ぶ際に最も重視すべきことは「容器の素材」です。
フード容器の素材には主に「陶器」「プラスチック」「ステンレス」の3種類があります。
- 陶器製
- 重さがあり、うさぎがひっくり返しにくい
- 汚れがつきにくく、洗いやすい
- 丈夫だが、落とすと割れる可能性がある
- プラスチック製
- 軽量で扱いやすい
- カラーバリエーションが豊富
- かじられると劣化しやすい
- 軽いため、うさぎが動かしやすい
- ステンレス製
- 丈夫で錆びにくい
- 洗いやすく衛生的
- 軽いため固定する必要がある
陶器製のフード容器は、適度な重さがあるためうさぎが簡単に動かせず、安定性が高いのが特徴です。
一方で、プラスチック製は軽量ですが、うさぎがかじってしまう可能性があるため注意が必要です。
ステンレス製も衛生的ですが、軽くて動かしやすいので固定できるタイプを選ぶと良いでしょう。
実際にうさぎの飼育経験のある筆者からすると「陶器製」の容器はかなりおすすめです!
筆者が当時使用していたフード容器がありましたので、参考までにご覧ください!
大きさと形
- 広すぎると フードが散らばりやすくなる
- 深すぎると 小柄なうさぎが食べにくくなる
- 浅めで適度な幅のあるもの が理想的
フード容器のサイズは、うさぎの体格や食べる量に合わせて選ぶことが重要です。
ひっくり返しにくいデザイン

うさぎは前足で容器を押したり、ひっくり返すことがあります。
特にやんちゃな性格の子は食器が軽すぎるとひっくり返してしまうので、重みのあるものや固定できるものを選びましょう。
給水器の選び方

ここからは「給水器」についてお話ししていきます。
うさぎにとって水はとても重要です。
給水器も慎重に選ぶことで、清潔で安全に水を飲める環境を整えることができます。
うさぎの給水器の選び方・水分摂取のポイントについては下の記事にてまとめていますので、気になる方は是非チェックしてみてください!
給水器についても当時使用していたものがありましたので、掲載しておきます!
ご参考までにどうぞ!
まとめ
今回は「うさぎの食器・給水器選び」について解説してきました。
うさぎのフード容器と給水器は、うさぎが健康に暮らすために欠かせないアイテムです。
選ぶ際は素材の特性や安全性、清掃のしやすさを考慮してうさぎにとって最適なものを用意しましょう。
うさぎの性格や生活環境に合わせて適切な食器を選び、快適な食事環境を整えてあげてましょう!
コメント